赤ちゃんが離乳食を食べない!食べさせやすい方法と母の心得ッ!
離乳食の時期に突入した赤ちゃんが、なかなか離乳食の興味を示してくれない、食べてくれない。
せっかく用意した離乳食を食べてくれない赤ちゃんに、イライラしてしまう・・。
そんな時どうすれば離乳食を食べてくれるかをご紹介致します。
スポンサーリンク
赤ちゃんが離乳食を全く食べない!その原因は?
食べない理由として、いくつかありますが、赤ちゃんの場合は、乳離れをしておらず、食べ物に興味が無い場合があります。
特に、。 の頃はまだ乳離れが出来ていません
母乳やミルクが好きな赤ちゃんもいます。
また、離乳食が月齢に合っていない場合があり、新しい食材で味が苦手、食材の固さに慣れていないなど、食材や調理方法を少し変えるだけで食べてくれる事もあります。
また、赤ちゃんは同じ離乳食で飽きているパターンもあります。
用意しても食べない離乳食。これって続ける意味があるの?
続ける意味はあります。根気よく様々な工夫をここで紹介いたしますので、参考になさってみてください。
・生活のリズムをつくる
起床、食事、間食などで、出来る限り規則正しい生活リズムを整えてあげましょう。
昼間はよく遊ばせ、外で遊ばせるのも良いでしょう。
・離乳食作りに手間をかけすぎない
離乳食は手間をかけすぎず、お母さんが食べる食事から取り分けてあげるところを多くしてあげて下さい。
・10分くらいで切り上げる
追いかけても食べてくれない時や、食卓に戻ってきてくれないときもあると思います。
そういう場合は、目安として10分くらいで切り上げてしまいましょう。
・椅子に座らせたら、待たせない。
・お母さんも赤ちゃんと同じ視線の座卓で一緒に食べさせる。
・遊びが一段落したら食事にする。
・テレビは消して、おもちゃは片づけてから食べさせる。
うちの子これなら食べました!その食材と調理法!
うちの子は、食事を取らせる際、やはり好き嫌いがありました。
その中で、シラスを多く食べることに気づいてから、食欲も増して、シラス(生のものです)とおかゆを混ぜた離乳食を食べさせたところ、食べてくれるようになりました。
また、ドラッグストアなどで売っている、ところ、食べるようになりました。 も3種類くらい用意して、おかゆと一緒にして食べさせた
大切な事は、赤ちゃんの好物を探る事から始めてみることです。
そうすることで、離乳食を食べてくれる確率はグンッとあがりますよ。
スポンサーリンク
「食べない」赤ちゃんと向き合う頑張るお母さんの心得!
・食器を替える
いつも同じ材質のスプーン、フォーク、食器だと赤ちゃんが食器の感覚に飽きてしまうこともあります。
お気に入りの1セットをつくって、違う種類の食器を1~2個揃えてあげましょう。
・新しい食材をプラスする
メニューがいつも同じだと、赤ちゃんの食欲は落ちてしまいがちです。
そのようなときは、初めての食材を使う、日ごろ使わない市販のベビーフードを利用してみるのも良いです。
また、離乳食に味付けする必要は無いのですが、出汁の取り方など、味付けを変えてみるもの1つの手です。
・家族一緒に食事をする
赤ちゃんは、お父さん、お母さんの食事する姿を見て、食べ物に興味を示します。
食べ物に興味のない赤ちゃんは、お母さんお父さんの食事しているテーブルで、一緒に座らせて食べさせてみて下さい。
最後に
赤ちゃんは、まだ人間になったばかり。
そんな時の子育てというのは本当に大変だと思います。
私の姉も今育児中ですが、目が離せず、自分の時間も持てないくらい忙しいといっています。
そんな中で、離乳食を食べてくれた時の喜びは大変だった事を考えると非常に大きな幸せを感じられる事と思います。
一日も早く、離乳食デビュー出来るように応援しております。
スポンサーリンク