犬が震えるのはどうして?病気?その理由・原因を丁寧に教えます!
みなさんは、犬が震えるところを見たことはありますか??
実は、普段から犬は小刻みに震えているのですが、
あきらかにブルブル震えているととても心配です!
・何かの病気?
・寒いの?
・ストレス?
カワイイ愛犬が、ブルブルと震えていると、
いろいろ考えて心配になりますよね(>_<)
実は、犬の震えには、病気の予兆であったり、
なんらかの理由や原因があることをご存知でしょうか?
スポンサーリンク
犬はどんな時に震えるの?理由・原因は?
犬はどんな時に震えるのか、その理由や原因について
ご説明させていただきます(*^^*)
【感情表現で震えることがある】
人間のように言葉で気持ちを伝えることができない犬は、
震えることで
「何らかの表現やメッセージ」を表わしているのです。
嬉しいという感情表現は、尻尾を振る動作や顔つきを見ればわかります。
また、怒っている時や警戒しているときの表現は「う~~~」とうなり、
吠えるのでわかりますよね。
「震える」ことも、感情表現の一種なのです!
言葉にして相手に伝えることができるわたしたち人間も、
「怖い」「我慢できない」「哀しい」という
感情が強ければ強いほど身体が震えます。
犬も、これと同じで、
「哀しい」「寂しい」「怖い」「我慢できない」
という感情が強ければ強いほど身体が震えるのです。
【ストレスからくる震え】
犬の震えは
メンタルからくる場合が多いです。
その理由は、犬の個々の性格や聴力・嗅覚が優れていることが大きく関係しています。
怖がりな犬である場合、
見知らぬ人が近寄ってくると、
恐怖心からくる震えがみられます。
他にも、
トイレがしたいのにできない状況や
お散歩に行きたくても行けない状況である場合に
ストレスを感じて震えることがあります。
犬によって、どこでストレスがどのくらい溜まるのかは個々に違ってきます。
他にも、犬の優れた聴力や嗅覚は、
「日常生活でどうしても発生してしまうもの」すらストレスを感じるようで
たとえば、“ドアを開け閉めする音”“足音”“テレビの音”や“ごみの臭い”など
私たちの日常生活でありふれた音が犬にとっては良く聞こえ
常に大きな雑音がしているような感じになるようでストレスが溜まり、
それが震えとして表れます。
【寒がっている】
通常、犬の体温は37.0~37.5℃ほどありますが、
冷えると身体を震えさせ体温を上げようとします。
とくに子犬や老犬は、体温調節が難しく低体温になりやすいので注意が必要です。
なので、気温や室内が寒いときに震えていたら、温めてあげましょう。
【からだの不調からくる震え】
身体の不調からくる震えがあります。
原因はさまざまですが、食欲がなく震えが出ている場合は
まず動物病院に診せたほうが良いでしょう。
わたしの知人の愛犬は、震えが止まらなかったようで、
レントゲンを撮ったら胃の中に異物(子供のおもちゃ)
が2つ入っていたということがありました(^_^;)
みなさんも、愛犬が震えていて食欲もなければ注意して診てあげてくださいね♪
スポンサーリンク
病気の可能性も?どんな病気?
犬が震えるのには、ストレスなど精神的からくるもの
ばかりではありません。
病気の可能性も・・・。
その症状から考えられる病気をご紹介します!
【発熱からくる震え】
・全身を大きく震わせている場合 →からだのどこかが痛い
・細かい痙攣のような震えの場合 →中毒や中枢神経の重い病気
などが考えられます。
【吐き気からくる震え】
・乗り物酔い
・食べ過ぎ
が原因で吐き気がして震えるケースが多いです。
他にも、ぐったりしていたり痙攣をおこす場合は
・中毒
・薬の副作用
などが考えられます!
【痙攣による震え】
痙攣による震えには、さまざまな病気が考えられます。
・てんかん発作
急に倒れる、全身の筋肉が震えるなどの症状があります。
・低血糖症
気温の低下などが原因で血中の糖分が低下して起こる病気。
ぐったりする、下半身のマヒなどが症状としてみられます。
・脳腫瘍
脳に良性か悪性の腫瘍ができる病気で、
震えの症状があるのはもちろん、
決まった方向にくるくる回ったり、
首をブンブンとふったりするしぐさがみられます。
愛する愛犬が震えていたら、飼い主はどうするべきですか?心配です(>_<)
愛する愛犬が震えていたら、どうするべきか・・・。
まずは、犬を安心させてあげられるような
「やさしい声かけ」をして抱きしめてあげましょう。
とにかく、犬を安心させてあげることが大切。
他にも、寒い場所であれば、
暖かいところに連れて行って温めてあげてください。
それでも震えが止まらない場合は、動物病院に行って診てもらいましょう!
【すぐに動物病院に行ったほうが良い症状は・・・】
・痙攣
・倒れて硬直している
・目の視点が合わない
・食べ物に反応しない
・同じ方向にグルグル回っている
以上の場合は、病気の可能性が高いので
速やかに病院へ連れて行ってあげてください(>_<)!
最後に
犬もお話しが出来ればいいのですが、
そういう能力は備わっていないので
わたしたち飼い主が、しっかり向き合わなければなりません。
震えていて、何かに怖がっているような様子や
不安そうな感じにみえたら、ぎゅっと抱きしめて「大丈夫だよ~」
など優しく声をかけてあげましょう♪
室内や外が寒いと感じたら、暖かい場所へ犬を連れて行って
温めてあげてくださいね(*^^*)
とくに、子犬や老犬は、低体温症になりやすいようなので注意してください。
震えが止まらない、えらそう、痙攣など重い症状がみられる場合は
早めに受診して診てもらいましょう!
スポンサーリンク